読んだ本をすぐ忘れないために書くブログ

本当にすぐ忘れます、なんでだろう

『テス』トマス・ハーディー / "Tess of the d'Urbervilles" by Thomas Hardy (1891)

BBCが選ぶ英文学100選を一生かけて網羅してやろうと思いたち数ヶ月。

トマス・ハーディー作『テス』は51位にランクインしており、『日陰者ジュード』(こちらは23位)に次ぐハーディーの代表作である。原題は"Tess of the d'Urbervilles"で、時おり『ダーバヴィル家のテス』とも訳されている。

 

テスは美貌と豊満な肉体にめぐまれ,しかも純な心と強い感受性の持主だが,貧困ゆえにつぎつぎと苛酷な運命にもてあそばれ,一歩一歩と悲劇的な破局にむかって歩んでゆく。その無残な生涯が緊密な構成でリアリスティックに描き出される。

テス (上) - 岩波書店

 

物語は貧乏な家で暮らす主人公テスの父親ジョン(飲んだくれでまともに仕事をしないし心臓が悪い)と牧師との会話で始まる。「あんたの家系は今じゃ落ちぶれているが、もともとは裕福で有名な家系の血筋なんだよ」と牧師がジョンに話したことから、ジョンが調子に乗ってしまい被害を被る娘テス、という構図で、このあたりは喜劇的な取っ掛かり。

ダメな父親と、たくさんの子供たち、家庭を支える直向きで真面目な長女…というなかなかよく見る家族構成。

親戚だと思われる(完全に推定、苗字が同じだけの)裕福な家に「私はあなた方の親戚なんですけど…」と言って何かしらのお恵みを受けるために両親に送り出されたテスは、ここでのある男との出会いってしまい…。(悲しいことにこの家は親戚でもなんでもない全く無関係の家だったという皮肉つき)。

 

f:id:m_dorsia:20210607191422j:image

BBCのドラマ版の『テス』

このキャスティングは、小説を読んで文字から得られたイメージそのままなので、これから読むぞ!って人はこの顔をイメージして読むのがおすすめ。

左エンジェル、真ん中テス、右アレク。この3人さえ覚えていればこの物語を十分楽しめる。

 

あらすじから分かるように悲劇悲劇悲劇…となかなか暗い展開が続く。『テス』を最後まで読んで、これは悲劇が否か少し迷う展開だなというのが正直な感想で、何をもって悲劇というのだろうと考えてしまった。

19世紀末に女として、貧しい家の長女として生まれ、ましてやテスは、純粋で控えめな田舎娘で、人生において選択の余地はない。数々の悲劇はテスが起こしたものではなく、被ったものであり、何かを強いられるがままに生きているような印象を受ける。

ラストはテスのとある行動により幕が閉じることになる。テスが自分で考えて選んだ道であり、望んだことであるのだから悲劇の一言では括れないと思う。悲劇の代表格であるロミオとジュリエットなんて、全く報われない…。

今まで読んだ海外文学で間違いなくトップ5に入る作品。ぜひ再読したい。

【体験談】水平埋没親知らずの抜歯【2回目】

前回6月の抜歯から約半年経ち、1月に残りの2本の抜歯を行いました。

 

下の歯は水平埋没、上の歯は正常に生えていますので、前回と同じ条件です。基本的に前回と比較した感想ですので、以下の記事を読んだ後にご覧いただくことをお勧めします。

【体験談】水平埋没親知らずの抜歯&食レポ【1回目】 - 高慢と偏見と私

 

 

前回は、途中で痛みでうめいたためか、今回は追い麻酔をされました…何も言われなかったが明らかに麻酔の数が多かったし、麻痺の範囲が広くて喉が苦しかった…

 

今回は、顎を先生に押さえられる以外の苦しみはなかったです!まあ、砕いた歯のかけらが喉に飛んできて咳き込んで怒られたくらいです!(これ私悪くないだろ!)

 

麻酔も含めて30分で終了。前回は45分でしたので、あまり難航しなかったようです。

 

今回は神経の近くに歯の根が回り込んでいたので、痺れが残る可能性があることと、出血が止まりにくいと告げられました。  

 

ちなみに前回は薬を処方し忘れられたのですが、今回はちゃんともらえました。

 

ー帰宅

 

止血用の綿を4本渡されました。

前回は3本目でほぼ血が止まった(抜歯終了から3時間後くらい)のですが、今回は3本目でもまだまだ止まらず、痛みが酷くうめいていました。

ああ、これが神経に近いということか、これは前回のようなイージーモードの生活は送れない、3日後に仕事を入れてしまったのに…と悩む結果に。

 

4本目で、すこーし血が薄まったかな?というところで、麻酔も切れたので、空腹に耐え切れず綿を噛むのを諦めました。温泉卵を食べ、もらった薬を飲み、落ち着きました。

 

ここでなんと、このレポは終わりです。

この日の夜から、普段通りの食事をとり、次の日も朝から快適に過ごし、1週間後に抜糸をしました。前回の慣れがあったからかもしれませんが、抵抗なく食事ができ、自分でもびっくりしました。

 

痺れも残らず、痛みもあまりなく、腫れも、ちょっと太ったかな?くらいでした。前回の教訓を受けて、柔らかい食べ物を大量に買ったのに、意味なかったです。

 

ということで、本当に人それぞれですね!!!

これから抜歯する人が、へ〜こんなこともあるんだ、と思って緊張が和らぐ程度のレポでした。

 

P.S.歯を抜いたら上下ともに、手前の歯が虫歯になりかけてたことが発覚。親知らず、早めに抜こう!

 

 

【体験談】水平埋没親知らずの抜歯&食レポ【1回目】

水平埋没親知らずの抜歯をしてきました。受診から抜歯までの間、いろんな人のレポを読んで心構えをしたので、これから抜く人のためになればいいな、ということで簡単に書いておきます。

 

ネット上にたくさんある親知らず抜歯レポありがとうございます!!!!!!

 

ちなみに、私は抜歯後からずっと食べていたので、ほぼ療養中の食レポになっています。内容的には抜歯3割・食事7割ぐらいな感じだと思ってください。

 

私は親知らず4本生えていて、下2本は水平埋没、上2本は正常に生えています。

 

2回に分けて抜くことになり、今回は右の上下の2本を抜きました。

 

19歳の時に受診をして、スケジュールの関係で難しかったのと、「急がなくても大丈夫」と言われ、とりえず放置してました。(先生が気に入らなかったのでという理由もある)

 

それから5年経ち、コロナで暇になったので今がチャンスじゃね?と思い、別の歯医者に行ってみると、「親知らずは根が26歳で完成するから、あなたタイムリミットが迫ってるよ!」と軽く怒られ、「あなた仕事の休みとれます?!」とすぐ抜歯の予約を入れられました。

 

先生のお話&ネットの情報&周りの友人の情報を総合すると、「抜歯は痛くない・その後数日痛い・腫れる・ご飯食べれへん」ということだったので仕事は4連休を取りました。

 

前日譚

抜歯前日は、仕事終わりに食料の買い出しに行きました。購入したのは以下の通り。

・エネルギーゼリー

・蒟蒻ゼリー

・さしみこんにゃく

・アボカド

・冷奴

・ヨーグルト

飲み込むだけのものと、程よく噛めて口の中でバラバラ散らないものを買いました。

 

(私の療養計画では、4日間寝込んで、顔はパンパンに腫れて、ほとんど食べず痩せ細る予定です!!

毎日ベッドで過ごして、Netflixとディズニーデラックスを見て、たくさん本を読む予定です!!)

 

1日目 抜歯当日

朝11時の予約。

 

水平埋没の親知らずは、歯茎を切開し、骨を砕き、取り出し、縫合する、という外科的治療になります。

 

麻酔が1番痛いよ、術中は痛くないよ、と言われていたので平常心で挑んだものの、

・麻酔痛くなかった

・抑えられてる顎と口角がまじで痛い

・砕いた歯を抜かれる時に痛くて半泣きで呻き、麻酔を追加される

というなかなかハードな抜歯でした。術後の痛みと腫れを確実に覚悟しました。避けては通れないだろうなと…。ここで、他人の抜歯レポはほんとにあてにならないな、思いました。個人差が凄すぎる…。

(レポ書いてるくせにどういうことやねん、って思われたかと思いますが、抜歯後の生活のレポだと思ってください)

 

先生曰く、親知らずの手前の歯に引っかかっていたのでかなり手こずり、神経が近かったので歯をかなり砕きまくったとのこと。

抜歯開始から30分で終了でした。(麻酔の時間も入れたら45分)

上の正常に生えた親知らずは10秒くらいで最後に抜かれました。

 

滅菌脱脂綿4つを渡され、10分毎に交換するように言われました。圧迫して止血です。

その時言われた注意点は、

①強くうがいしないこと

②抜歯跡に触れないこと

③抜歯当日はお風呂に入らないこと

の3点でした。

 

痛み止めを2日分処方されて帰宅。

 

麻酔を多めに入れたので3〜4時間は効いてるとおもいます、と言われたので、とりあえず横になったものの、ジンジンして落ち着けませんでした。

麻酔が効いているうちは食事をしないように言われました。

脱脂綿を噛み締めている方が楽だったので、あまり血は出ていないけれど噛み締めたままでした。痛み止めを飲むほどでもないので、ゴロゴロしていたら2時間ほど寝てしまっていました。

 

14時すぎに起床!痛くない!!!!!ほんのり違和感はあるがあんまり痛くない!!やったぜ!!ということではじめてのお食事に挑戦です。

前日に買いだめておいたエネルギーゼリーウィダーは高かったのでトップバリュー。

吸い込みは傷跡によろしくない(ネットで得た知識)らしいのでスプーンに出してから口に注ぎました。

右の患部に触れないように左側に流し込み、とりあえず初食事を終えました。

 

1日目 夜

夜ご飯は、おかゆと冷奴とじゃがバター3個。

(おかゆと冷奴の予定でしたが、母が何故か私の好きなじゃがバターを…何故なんだ…食べにくいじゃん…)

 

おかゆと冷奴は丸呑みできました。

特に、お豆腐はめちゃくちゃ食べやすいのでお勧めします。おかゆはたまにお口の中で米粒が行方不明になったりするので少し焦るかもしれないです。じゃがバターも砕けば意外と食べれました。

米・豆腐・芋というなかなか重めの食事を終えました。

 

 

1日目 就寝準備

お風呂がダメだったので、軽く髪を洗い、運命の歯磨きタイムへ。

抜歯後にできた血餅が流れてしまうのを防ぐため、頻繁なうがいや、口の中を何度も濯ぐことはNGです。

とりあえず慎重に、と思い抜歯していない左側の歯を歯磨き粉なしで磨きました。

そして口の中に軽く水を入れて頭を動かして、水を口内に回したら、そのまま吐き出して終わり!

 

寝るときは抜歯した右側が下にならないように、左側を下にして寝ました。就寝中に血の混ざったヨダレが出るかも、とのことだったので枕にタオルを敷きました。この日は終日、軽くの血の味がしてました。

 

2日目 朝

朝だ!痛くないな!よだれも出てないぞ!という感じで、血も止まっていました。ほんのり不快感はありましたが問題なしです。感覚的には今から余裕で仕事に行ける、という感じです。

顔は少しだけ顎のラインに熱を持ったシコリができていて、ホームベース型になっていました。

朝ごはんはじゃがバター3個、スクランブルエッグ。

 

2日目 消毒

朝10時に歯医者へ。

先生が来るまで衛生士さんとお話。

衛「痛みと出血はどうですか?」

私「術後数時間でほぼ痛みは消えました。出血は1日目はありましたが今日はないです。」

衛「薬はちゃんと飲まれてますか?」

私「いえ、痛みがなかったので飲んでないです。」

衛「痛み止めじゃなくて、化膿止めはちゃんと飲んでもらわないとダメですよ!!」

私「…痛み止めしか貰ってないですけど。」

衛「?!すぐ確認します!!」

 

衛「…すいません、今日お薬出します(;ω;)」

先生がやってきました。

先「処方漏れごめんなさいね、消毒しますよ」

「昨日はかなり苦戦したんだけど、神経にも触れず綺麗に抜けました。口引っ張りすぎて傷になってるね、ごめんね〜」

 

消毒は秒で終わりました。そして出し忘れられてたお薬をもらって帰宅。

 

2日目 昼

お昼ご飯は大好物のそうめんにしました。そうめんのトッピングはカニカマと卵がおすすめです。キュウリはちょっと噛みにくいのと、ネギは口の中で行方不明になります。

結果、そうめんは難しいのでお勧めしません。ある程度噛めば飲めるんですが、丸呑みしてると麺つゆで喉を痛めました。大好物にもかかわらず最後の2口ぐらいが食べきれず断念…。(小林尊ってすごいなあ)

 

この日はおやつにヨーグルト。生まれて初めてパルテノヨーグルトを食べましたが、美味しすぎてこの日から毎日おやつにヨーグルト食べてます。

食レポになってきましたが痛みが全くないので普通に食べてます。

 

2日目 夜

おかゆ、じゃがバター3個、茶碗蒸し、アボカド半個、焼きサバ。

家族の晩ご飯より量が増えているのに母は気付いていないのでは…?焼きサバに関しては、身がしっかりしていたのでうまく噛めず、断念しました。

アボカドは柔らかくて食べやすいので助かりました。当初は、あまり食べられないと思っていたので、栄養的にも十分なアボカドを買っていました。

 

2日目 就寝準備

一応、この日から毎食後にブラッシングをしています。左側はいつも通り磨いて、右側は部分用歯ブラシで1本ずつ磨き、患部には触れないようにしています。

縫合跡を見たくなかったので避けてましたが、結構たくさん食べたのでついに鏡でチェック。どこ縫ったかわかりませんでした。それくらい目立たないところで、炎症を起こしているわけでもなく安心しました。

ここで気付いたんですが、抜歯中に器具当たって荒れたのか、口内炎が抜歯跡近くにできていました。つまり2日目に感じた軽い痛みと不快感は抜歯によるものではなく口内炎でした…。

 

3日目 朝

痛みはなく、腫れも少し引きました。

朝ごはんはじゃがバター3個、スクランブルエッグ、キウイ。

 

3日目 昼

お米が炊いてあったので、お米に2日目の残りのアボカドと生ハムを乗せてアボカド丼にしました。

丼はまだ早かった…お米がお口の中で暴走します…。でも美味しかったのです…。

 

この日もおやつにパルテノヨーグルト

 

3日目 夜

手羽先4つ、おかゆ、冷奴、煮物。

3日目にして手羽先!食べにくいけど魚よりは食べやすいです。そろそろお肉が食べたかった時期なので嬉しかったです。煮物はお野菜がくたくたになっていたので食べやすく、お野菜たくさんとれてよかったです。

晩ご飯の後にダノンビオのヨーグルトでした。

 

4日目 朝

療養最終日です。顔の腫れも引いてほぼ元どおりです。

ゆっくり起きたので朝はパルテノヨーグルトだけでした。

 

4日目 昼

母がじゃがバターを大量に作ってくれました。

収穫した芋の中に小さい芋が思いの外たくさんあったので、この日は揚げじゃがバターです。めっちゃ美味しかったです。食べすぎ。

そして1週間後の抜糸の予約を入れました。

 

f:id:m_dorsia:20200629130701j:image

 

まとめ

親知らずの抜歯は本当に個人差が大きく、人それぞれだというのを良い意味でも悪い意味でも痛感しました。

今回の抜歯跡が日常生活に支障がない程度に戻った後、残りの2本も抜きますが、今回と同じようにはならないと思ってます。

簡単にまとめると私の場合は抜歯2日目から普通に日常生活送れるレベルでした。抜歯年齢が理由かもしれないし、先生の腕が良かったのかもしれないし、それは謎です。でも年齢的には早いに越したことはないと思います。(今思えば、大袈裟に言って会社に頼んで4日も休み取ったのにな〜って感じでしたが、こればかりは運ですね。)

 

食べ物は、おかゆと冷奴、アボカドがおすすめです。麺類は少し咀嚼が必要なので場合によりしんどいです。お米はおかゆにするのがベター。

 

あと、じゃがバター美味しいですよ。

 

追記: 2020-09-10

それから2週間後。傷は治ってますがまだ穴は埋まっておらずよく見えないブラックホール状態。手前の歯との間に隙間もあるままなので、部分用はブラシでケアをします。それでも穴はお米が入ってしまうサイズなので、強くうがいをするとポロポロ食べかすが。めっちゃ気になるので歯医者さんでとってもらいました。スッキリ。

 

2ヶ月後、穴は埋まり、手前の歯との隙間もほとんど気にならない状態に。

たまたま親知らずが抜歯した場所のすぐ横にできたのですが、抜歯の5倍ぐらい痛いし、痛み止めは効かないし呂律は回らないし、「親知らずなんぼでも抜くから口内炎勘弁して」と泣き言…。口内炎の方が痛いしご飯食べれないという新事実でした。

 

そろそろ残りの2本の抜歯の予約に行こうと思います。

 

 

 

 

 

“There's Something About Darcy” by Gabrielle Malcolm (ガブリエル・マルコム)

まさにミスター・ダーシーファンの必読書といえるような、ダーシーについての本が発売されるときいて、発売されるや否やBook Depositoryからお取り寄せしました。

There's Something About Darcy: The curious appeal of Jane Austen's bewitching hero

There's Something About Darcy: The curious appeal of Jane Austen's bewitching hero

 

補足しますと、ミスター・ダーシーはジェイン・オースティンの小説『高慢と偏見』(Pride and Prejudice)に登場するヒーロー格のキャラクターで、正式にはフィッツウィリアム・ダーシー(Fitzwilliam Darcy)という名前です。裕福な家庭の生まれで収入にも恵まれ、容姿端麗ながら性格は気難しく、プライドの高さもあり誤解されやすい性格の人物です。この性格が災いして物語の糸を絡めていくことになります。

 

英国では1995年のBBC制作の『高慢と偏見』のドラマが社会現象となり、放送時間中は街から人がいなくなったとも言われています。若き頃のコリン・ファースがダーシーを演じました。

 

 

ダーシーは特別な「何か」を持っている

高慢と偏見』の出版から約200年が経った今でも人気の色あせないダーシー。多くのファンフィクションが今もなお、生み出され続け、世界中の読者の心を掴んで離さないのはなぜ?タイトルの通り、ダーシーは何か特別なものを持っている?それが本書のテーマです。

 

The foundation of the book ‘There’s Something About Darcy’ was the popularity of the ‘I <3 Darcy’ merchandising at the Jane Austen Centre. When I witnessed the enthusiasm with which tourists and fans snapped up the bags and badges, visible around the city, I knew that here was a topic and a history worth investigating. Follow the story with me, for some surprising twists and turns, and some unexpected companions along the way.
I want us to share in what makes Darcy so exciting and enchanting, and discover how the story of the character can bring us closer to the imagination and creativity of our beloved Jane Austen.

(引用元:Coming Soon: There's Something About Darcy)

本書を執筆するきっかけになったのはジェイン・オースティン・センターで見た「I♥DARCY」のトートバックや缶バッチなどのグッズ。研究すべき価値のある文化であり、歴史だとマルコム氏は述べています。

 

ちなみに、ジェイン・オースティン・センターのギフトショップにはバーチャルで入れるようになってるんですが(Googleストリートビューみたいな感じ)、店内にまさに「I♥DARCY」の商品が陳列してあったので是非入ってみてくださいね。↓

https://my.matterport.com/show/?m=jveGJyATRQA

 

ダーシーの文学的DNA

ダーシーのヒーローとしての魅力を探る中で、同時代もしくはそれ以降に登場したイギリス文学のヒーローたちを登場させ、ダーシーから遺伝されてゆくヒーロー的要素を探ります。『嵐が丘』のヒースクリフや、『ジェイン・エア』のロチェスター、ドラキュラやスカーレット・ピンパーネルなどなど。

(ブロンテはオースティンの作品を好んでなかった史実が残っているので、直接的に影響を受けている可能性は低いと思いますが、なかなか興味深い考察です)

 

中にはジョージエット・ヘイヤーの名前もありました。ヘイヤーはオースティンよりかなり後の時代、20世紀の作家で、オースティンに大きく影響された作家でもありました。ヘイヤーはダーシーのみならずオーステインのDNAを受け継いだような感じですよね。(摂政時代のロマンス小説を再現しています)

 

 

ファンフィクションの中で変容していくダーシー像

本書後半では、実際のファインフィクションや映像化された作品を元にダーシー像を追求していきます。物語の続編を語るものもあれば、時代やシチュエーションを変えてストーリーを辿るものもあります。

例えば、ヴァンパイアになったダーシーや大統領になったダーシー、医者になったダーシー、ゲイのダーシー…。例えば、ゾンビと戦うダーシーは2017年に映画化された『高慢と偏見とゾンビ』で有名です。例もたくさんあげ、簡単なあらすじや分析も含まれていますので、ファンフィクション等をこれから探っていきたいという人にはちょうどいいかもしれません。

(ここで協調しておきたいのはダーシーって決して主人公ではないんですよね。主人公はエリザベス・ベネットなんですが、彼女のファンフィクションより圧倒的にダーシーのほうが多い!)

 

 

まとめ

この本はガチガチの文学批評ではなく、ファン視点の熱烈な分析という感じですので堅苦しくなく気軽に読めると思います。しかし、明確な結論や学術的な見解を求める人には物足りないかもしれません。

何かを結論付けるための考察ではなく、様々な角度から、または様々な作品を通してタイトルの通りsomethingの可能性を追求しています。

とにかくダーシーが好き!高慢と偏見が好き!オースティンのファンフィクションや映画化作品が好き!そんな人はただ読むだけでいろんな考え方や文化を吸収できると思います。

 

f:id:m_dorsia:20200526194107j:plain

 ↑刊行時に行われたブログ・ツアーもぜひご参照ください!

 

 

 

ジェイン・オースティンのオンラインコース修了 [FUTURE LEARN]

MOOCsをご存知でしょうか?

Massive Open Online Coursesの略で、世界中の大学や研究機関等が提供するオンラインコースを受講することができる事業です。

いろいろなサイトが存在するのですが、私がよく使っているのは【Future Learn】と【Cousera】ですので、下記の説明はこの2つのサイトがベースになっています。

基本的に無料で誰でもオンライン授業に参加できるのが何よりの魅力。動画を見たり、コメント欄でディスカッションに参加したり、実際にオンラインで文献を調べたり、ミニテストを受けたり…授業ごとに様々な参加方法が用意されています。

学位や博士、専門資格をとれるものや、無料コースの修了書の発行は有料になっていますが、自宅から世界の教育機関に飛び込めるって素晴らしい!英語必須ですが!

 

私が今回、受講したのはこちら!

Jane Austen: Myth, Reality and Global Celebrity

www.futurelearn.com

 

イギリスのサウサンプトン大学主催のジェイン・オースティンのコースです。

このコースは2018年4月にスタートして、不定期ではあるものの繰り返し開講されています。

 Discover the life and impact of Jane Austen
Jane Austen went from being a moderately successful anonymous novelist in her own time to a global celebrity in ours. On this course you will explore how that happened, exploring Austen’s own literary influences, and her reputation over time.
You will learn about her origins in Hampshire, uncovering her formative years, and the society she lived in, asking how Austen’s location, background and reading influenced her novels. You will also consider the ways her own contemporaries read and responded to her, and her place in the modern canon of world literature today, 200 years after she died.

このコースではオーステインの家族、居住、生活背景からスタートし、彼女に影響を与えた作家や、同時代の作家、価値観、芸術、現代に与えた影響など様々な面から読み解きます。

1日3時間の参加で3週間で終了するように設定されています。週ごとに大まかなテーマに分かれています。

 

受講してみた感想

正直なところ、1週目がヘビーで心が折れかけました。というのもこのコースが登場した2018年に1度受講し、初めの数セクションでギブアップしたことがあるからです…。

今回は、コロナウイルスの影響で自宅に長時間いたので、リベンジするなら今しかないなと思って取り組みました。

 

そして私は$54.00(約6000円)でアップグレード。

アップグレードすると、コースの終了後も無制限でアクセスできます。しかし、週ごとに課されるミニテストに合格しないと修了証はもらえません。といっても、このコースの場合は1回10問のミニテストで、コースにアクセスしながら回答をチョイスできるので、勉強不足でもなんとか通過できました。教科書持ち込みテストみたいな感じです。

 

1週目Education and readingはオースティンの基本なところからスタートなのですが、18世紀の女性教育や、オースティンの読書などがメインで少しとっつきにくく、ミニテストで苦戦しました。自分の考えもあまりまとまらずディスカッション(自分の意見をコメント欄に書く)のも一苦労であまりアクティブに参加できず心残りに。

 

2週目Influences and afterlivesはオースティンに影響を与えたものがメインです。作中に登場するお金や、引用された詩や音楽について読み解きます。1週目に比べると、馴染みやすいテーマで、実際にオースティンの小説を読んだことのある人なら特に参加しやすい印象でした。

 

3週目Adaptation and Legacyは、オースティンが後世に与えた影響がメインで、個人的に一番楽しみにしていたテーマです。オースティン作品の翻訳から、現代まで続く翻案作品について考えます。2週目3週目のテストは答えやすかったです。

 

このオンラインコースは動画は少なめで、感想をコメント欄に残してディスカッションしましょう!というのが多く、またアクティブな参加者が多い印象でした。講師の方々もディスカッションに参加してくれますし、週ごとにまとめの動画をアップしてくれてます。たくさんの参考文献が示されるのもよかったですし、小さな課題が出されて、オンラインで調べ物をしたり、と受け身にならず参加することができました。

↓そんな私の喜びのツイート

 

1週が終わるたびにこのコースのタグ#FLJaneAustenをつけて呟くと、メイン講師のGillian Dow先生がお気に入りしてくれるのでなかなか嬉しかったです。

 

次は英国のカントリーハウスのコースを受けてみようと思ってます。

オースティンだけでなく同時代の様々な作家が登場するみたいです。

www.futurelearn.com

 

 

 

 

世界のジェイン・オースティン協会まとめ

以前に日本オースティン協会の大会に参加してきた話を書きましたが、世界各地でもオースティン協会はあります。

1人でちまちま調べたので誰が読んでくれるかはわかりませんがまとめてみました。

 

Jane Austen of North America (JASNA)

Home » JASNA

1979年設立で2019年で40周年を迎えました。

・年3回発行のJASNA News

・毎年刊行されるオースティン研究誌"Persuasion"

・メンバーのみ参加可能の総会

などなどさまざまな活動が行われておりまして、北米以外でも入会可能。1番普通のプランで年間$40(学生なら$30)!なかなか魅力的なんですが、本国での活動に参加できないので諦め…。

研究誌のPersuasionはネットでも販売を行っていて既刊新品だと$12、写真を見る限りずっしりと重そうでした。海外へも発送してくれるとのことで日本への送料を問い合わせてみると、わざわざ梱包状態で郵便局に確認しに行ってくださいました。USPSで1冊あたりの送料が$23、2冊だと$35(笑)思いのほか高くてびっくりしてたら「めちゃくちゃ高いですよね〜(笑)」みたいなメール返ってきたので「ですよね〜めっちゃ欲しいので考えま〜す」って感じで保留中です、めちゃ読みたい…。

 

日本オースティン協会 (The Jane Austen Society of Japan)

日本オースティン協会

2006年設立。毎年、大会の開催と学会誌の刊行を行なっています。大会は関東開催と関西開催で交互に行われています。

年会費は一般5000円、専任職のない一般は4000円、学生3000円です。

大会に関しては当日会員として参加もできるのでお得感ありました。1000円でした。

 

こちらは設立10周年を記念して記念論集が刊行されました。

ジェイン・オースティン研究の今: 同時代のテクストも視野に入れて

ジェイン・オースティン研究の今: 同時代のテクストも視野に入れて

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 彩流社
  • 発売日: 2017/05/08
  • メディア: 単行本
 

 

The Jane Austen Society

Jane Austen Society UK : Initial Page

1940年に設立した本場イギリスの協会。HPのクオリティがガチガチでいいですね。オースティンの歴史など細かく記されていて読み応えのあるHPだ…地元の博物館のような堅さ。

毎年イベントの開催と学会誌の刊行を行なっている模様。ここの学会誌はジェイン・オースティンミュージアムで取り扱ってるようですね。

年会費は国外からだと£38。学生だとIDとかがいるけど£10という優しさ。

 

The Jane Austen Society of Australia (JASA)

JASA – The Jane Austen Society of Australia Inc.

1989年設立のオーストラリアの学会。

メンバーシップは1年会員と半年会員みたいな感じ 。みたところオーストラリア国内向けですね。

 

英語圏しかわからないのでこれぐらいしか調べてないですがやはりJASNAは魅力的ですねえ。挙げた4つの中でも1番活発に活動しているイメージがあります。更新頻度的にも。こういうところの学会誌だけ欲しいなあ。なかなか入会には至らないけれど世界各国で研究され続けるのは素晴らしいなと感動するばかりです。

文庫本サイズで洋書を気軽に読めちゃうペンギンブックス

どうも、学生の頃から買い貯めていた洋書をやっと最近消費し始めました。

 

家でじっくり読む時間もないのでできれば通勤の電車でさくっと読んじゃいたい派です。

 

仕事も落ち着いているので、本腰入れて洋書読みを始めようかなと思い始めたものの、意外と洋書はデカくてカバンに入れる気にならないし、とにかく電車で読むには人の目が気になるサイズがネックすぎる。

 

洋書のサイズは欧米の方にとったらポピュラーかもしれないが日本人からしたら薄めの辞書と変わらいので、本当に持ち歩きには向かない。

 

そこで、私が最近愛読してるのが、ペンギンブックスのミニシリーズ。日本の文庫本と同じのB6サイズで、主に短編やエッセイを収録しており、だいたい60ページくらい。短編1編の時もあれば3編入ってる時もある。そして値段が£1、日本円にして150円前後です。え?安ない?ええんか?ペンギンブックスは神。

 

正式には、

・Penguin Little Black Classics

・Penguin Modern

・Mini Modern Classics(生産終了)

の3種類があります。

 

Penguin Little Black Classic

ペンギンブックスの80周年を記念して2015年に刊行されました。

Lady Susan (Penguin Little Black Classics)

Lady Susan (Penguin Little Black Classics)

 

大学とかで英米文学やってた人手ェあげてー!

授業に出てきた作家いっぱい出てきます。オースティンとかブロンテ姉妹とかエドガー・アラン・ポーとかオースティンとかワイルドとかデフォーとさオースティンとか。有名作をお持ちの作家たちの短編小説や詩などをさくっと集めたシリーズ。有名作以外も読んでみたいなーなんて思った時にめっちゃいいと思います。

 

Penguin Modern

Penguin Modernの革新的な人物を賛美するためのシリーズ!小説だけでなく、詩や演説、エッセイなども収録されており様々な分野、国からの文章が集められています。

Piers of the Homeless Night (Penguin Modern)

Piers of the Homeless Night (Penguin Modern)

 

マーティン・ルーサー・キングJr.やケルアック、カミュ、シャーリー・ジャクソンなど、近代的な人物が多い印象です。私はこのシリーズを今読んでます。そしてティファニーブルーがめっちゃ可愛い。

 

Mini Modern Classics

Penguin Modern Classicsシリーズの50周年を記念して2011年に50冊刊行。今は廃盤です。

カフカやフォースター、フィッツジェラルドジョイスなどの面々がラインナップされております。何冊かはまだネット上で買えるけれどかなりレアです。

The Machine Stops (Penguin Modern Classics)

The Machine Stops (Penguin Modern Classics)

 

個人的にはこのシリーズのラインナップが一番好きなんですが手軽に買えないのが悲しい。

 

洋書初心者にもおすすめ

ほんとこのシリーズ素晴らしいので全人類に普及したい。洋書初心者は子供向けの本から始めた方がいい〜とかいうけど、別に子供向けの本読みたないんじゃ!とかいう人たくさんいると思うし、ペーパーバックを1冊読みきる自信がない、とか途中で飽きちゃった経験のある人はこのシリーズで読み切る達成感得られるのでまじお得です。

そもそも邦訳が出ていないものもたくさんあるので、英語でしか読めない、ということは読むしかないですよね。

とにかく安いので読めなくても飽きても諦めがつくという保証つき!

 

20ページくらいの短編がいくつか入ってるシリーズがとっつきやすいかも。

The Haunted Boy (Penguin Modern)

The Haunted Boy (Penguin Modern)

 
The Missing Girl (Penguin Modern)

The Missing Girl (Penguin Modern)

 

 

私もこのシリーズ読破していこうと思います。1冊にかかる時間が短いのでいろんな作家、時代の文章を満遍なく読めるのは素晴らしい。

まじペンギンブックス神、ありがとうございます。